2021年7月17日土曜日

Five digit advantage

レポートを見ていたら、"five digit advantage" というフレーズが出てきた。
検出精度などが向上するというだが、精度が5桁上がるというのは考えにくい。コストが削減できるのかと考えてみても、ドルやユーロで数えるなら100万円オーダーになるのでこれも考えられない。
辞書を引いてもよく分からず、googleでフレーズ検索してみると、8件のみヒット。その例を見るとどうやら複数の面でメリットがあるとかさまざまな利点があるとか、そういう意味らしい。そうすると、"digit"はケタや数字ではないということ。改めて "digit" を引いてみると、"A finger, thumb, or toe" というのが出てくる。デジタルというが、もとは指で数えることから発していることが分かる。そうすると "five digit" は指折り数えて片手でいっぱいになるほどたくさんの、ということになるのか? なかなかそうだと言ってくれる資料がないけど、そのような気がする。
この調べごとをしている中で、"pentadactyl" という単語も出てきた。これを英和で引くと "五指性"とある。しかし、こんな日本語は見たことがない。やっぱり分からない。
ドイツ人の書いたレポートなので、ドイツ語的な表現なのだろうか?

2021年5月18日火曜日

こんばんわ と こんばんは

「こんばんわ」と書く人をけっこう見るので、それは間違いで「こんばんは」が正しいはずだと思って少し調べ始めると、「こんばんは」が正しいということは確認できたけど、過去についてはいろいろ分からないことが出てきました。
Google で ”こんばんわ こんばんは" を検索して上位に出てくる こんばんは・こんばんわ-どちらが正しい? 「わ」が気持ち悪いから今すぐやめて には、昭和61年7月1日に公式に発表があり定められたとあり、これは間違いなさそうです。でも、
昔は「こんばんわ」と表記していましたし
小学校の授業でも「こんばんわ」と教えていました。
ともあり、そんなことは無かったんじゃないか、と思うわけです。
1986(昭和61)年に内閣から新しい現代語仮名遣いが告示されるまでは「こんにちわ」「こんばんわ」が正しい表記とされていたとのこと。
とあります。
学校でも「こんばんわ」が正しとして習っている人もいるのです。  
と言っています。
ちなみに、不思議なことにこの告示は今は文部科学省のサイトから外されているらしく、
で確認できます。

昭和の時代には「こんばんわ」で習っていたかというと、そんな覚えはないわけです。昭和の時代の辞書を見ても、「こんばんは」が載っています。
そもそも、昭和61年の告示以降は「は」が正しいから、それまでは「わ」が正統だったというのは裏命題で真じゃないから、と思ってもう少し調べると、もう一つわからなくなりました。
私は現在75歳です。人生の半分は「こんにちわ」でした。
とあります。さらに、
内閣告示第三十三号
現代国語の口語文を書きあらわすかなづかいを、次のように定める。
 昭和二十一年十一月十六日 内閣総理大臣 吉田茂
この第四に、 [ワ]に発音される[は]は、[わ]と書く。たゞし助詞の[は]は、[は]と書くことを本則とする。
という引用もあります。昭和20年代は「わ」が正しかったのでしょうか? それぞれの時代の教科書や文学を参照すれば分かるのでしょうが、なかなかサンプルが探し出せません。
サザエさんの初期の作品には「こんちわー」というのを見つけましたが。
カタカナだと、コンニチワ コンバンワ というのも座りが良いような気もするし。
よく見返すと、昭和後期に「こんにちわ」「こんばんわ」が正統だったとも言っておらず、もっと前の話だった可能性はありますね。
変わったとしたら、いつごろどんな形で変わったんだろうか?





2021年4月11日日曜日

Loser / 米津玄師

ふだん歌わない米津玄師ですが、先日このLoserを歌う機会があって、見るとなかなか興味深い曲でした。

まず、ラップ調の部分ですが、ここは16ビートが1つかけた15ビートがユニットになってます。
いっつもどおりのとおりひとり■こ
んな日々もはやこぉりごぉり■もう
どこにも行けやしないのに■ゆめ見
て お や す み
いつでもぼくらはこんなふうに■ぼ
んくらなよるに飽ぁき飽ぁき■また
おどりおどり出すあしたに■出会う
た め に さ よ   な ら
16分ずつ頭を食っていくことで、居心地の悪さ、あるいは焦りが表現されているのかもしれない。

歌詞の内容は、閉塞感を抱えた若者たちへの応援歌だというようなブログも見ましたが、そんなことではなく、単純に自分のことを詞にしているだけなんではないかな。

ここはどうだ楽園か?
今となっちゃもうわからない

青い顔のスーパースターが
お腹すかしては待ってる

やっとメジャーデビューを果たしたけど、どうも目指していたところと違って楽しくもない。「お腹すかして」は、それほど儲かるわけでもなく食えないということか。

今勝ち上がるためのお勉強
朗らかな表情

ヒットを出そうと思えば、ファンサービスもしないといけないし、メディアに対してニコニコしていないといけない。

デカイ自意識抱え込んではもう
磨耗 すり減って残る酸っぱい葡萄

酸っぱい葡萄はイソップ童話では、取りそこねたものを残念がるのを紛らわすための表現。

いつかは出会えるはずの
黄金の色したアイオライトを

これは、将来の希望とかそういうことではなく、ただヒット曲が欲しいということを言っているのではないか。

アイムアルーザー どうせだったら
遠吠えだっていいだろう

この遠吠えというのは、海外(アメリカ)進出のことをいっているのかな、という気がした。国内の冴えない音楽市場でくすぶっているぐらいなら、アメリカ進出してしまったほうが気が晴れるというようなことではないかという。「摩天楼」もニューヨークへの言及のようにも思えるし、「イアンもカートも」も洋楽への目線。


2021年3月28日日曜日

桜の開花がだんだん早くなっているのかと思って調べてみると、気象庁のサイトにデータが出ています。グラフとか回帰分析をしているのはあまり見つからず、この静岡のデータまとめが見つかりました。
コンテナ・ガーデニング 静岡のサクラ(ソメイヨシノ)の開花日も早くなっている

回帰の係数は-0.1144ということで、9年で1日早くなる計算。60年で約1週間。 地方により年によりばらつきはありますが、東海道瀬戸内あたりでは平均が3月26〜28日ぐらい。これは40年の平均なので、最近の平均はさらに2日ぐらい早いはず。とすると、24〜26日。
開花から満開が7〜10日、満開から散るまでが7日ほどらしいので、4月8日にはぎりぎりかかる程度。入学式の満開はもはや望みにくくなってます。2世代前だと、ちょうど入学式のころに満開になることが多かったことも分かります。
小中学校の入学式も4月1日に変えることになるんだろうか?
FBに書いた内容の転載。