2013年6月15日土曜日

回遊魚も危険? 食品放射線をどう見るか。

先日、九州方面で穫れた魚でも回遊しているから気をつけないと、という記事があったけど、中身を見ると 4Bq/Kg とかだったので、それほど神経質になる必要もないのかな、と思いながら気になっていた。
元記事が分からないけど、たとえば、
安心して魚を食べるために知っておきたい回遊ルートのまとめ

食品の放射線物質含有量の基準は 100Bq/Kg ということですが、これを線量換算で考えるとどうなるか、というのを計算してみました。
1日に1.5Kg食べるとして365日分で、547.5Kg
Cs137の経口摂取の実効線量係数が 0.000013mSv/Bq
とすると、年間 1mSv を基準にすれば、
1 mSv / 0.000013mSv/Bq / 547.5Kg = 140Bq/Kg
ということで、食べる食品に均一に放射能があるとすれば、140Bq/Kg から上は危ないという話になる。たぶん、100Bq/Kgの基準値も、こんな計算から出てるんでしょう。
Bq/Kgは数字が大きく出るので、1万Bq/Kg とかいうとそれだけで死んじゃいそうな気になりますが、上の計算でいうと、150gを週1回食べるのであればほぼ問題ないという計算になる。
でも、選ばないでしょうけど。

もちろん、他の核種のことは入っていないし、濃縮のことも計算に入っていないので、ざくっとした計算ですが。

しかし、いろんなことをいう人が居るものです。

「安全」よりの人
内部被ばくのリスク評価について

「危険」よりの人
100Bq/kgは、食べて大丈夫でしょうか?

ポロニウムによる経口内部被曝が 0.8mSv/年
自然放射線による被ばく、ポロニウムPo-210 、カリウムK-40、ラドンRn-222

0 件のコメント: